・ ・ ・  建 築 雑 談  ・ ・ ・

一級建築士事務所 大光建設  ホーム  富津市 メール


トイレリフォーム案内 (pdfファイル)

 

 

建前の由来


 

上棟は、「建前」、「棟上げ」、「建て方」とも呼ばれています。
この「建前」という言葉、どこかで聞いたことありませんか?

最近は、あまり使われていないようですが、
実は「本音と建前」という言葉の語源 が上棟の時に
使われる「建前」からなんです。

それは、こんな話しです...。

昔、とても高名な棟梁がいました。
その棟梁が明日が建前という前の晩になって、
自分のミスに気づきます。玄関の柱を短く刻んでしまって、
どう考えても直せない。

棟梁は、自分 の未熟さに死のうと考えます。

それを見た棟梁の奥さんが、自分が代わりに
死んでも良いとまで思い、棟梁に酒を飲ませて寝かしつけ、
寝ないで考えたのが、枡(マス)を使って補修する方法でした。

翌朝目覚めた棟梁は、奥さんの差し出した枡を受け取ると、
「わかった!」と言い、柱の足りない分を補い、事なきを得たのです。

ところ が、自分の恥が表に出るのを恐れた棟梁は、
自分の表向きの見栄や意地のために、奥さんを殺してしまいました。

殺してから棟梁は、自分の犯した罪を悔い、未来永劫、弔うと心に誓い
女 の七つ道具(口紅・鏡・櫛・かんざし・おしろい・こうがい・かつら)を
棟の上に飾って供養したと言うのが始まりで、建前の儀式となったそうです。

「タテマエ」にこだわるあまり妻を殺してしまった男の見栄や意地に、
「ホンネ」で応じた女の悲話が「本音と建前」の語源となったと言われています。

とても悲しい話しですね。
しかし、奥さんの夫を思う気持ちの強さに心を打たれました。



 




 





 

べんがら塗り
(べにがら塗り)

その由来と、
    意味あいは?


 

 

一説によると、この朱色に塗る事は、防腐剤の役目のためと
も、建築の見栄え(風格)をよくするためともいわれています。

建築物の外観のみならず、
室内内部の造作にもなされることが多い。
また、木に塗るだけではなく
壁に塗ることも少なくありません。

色は配合によって決まり、朱色だけではなく
茶色に近いオイルステンを塗ったような感じにも出来ます。
粉末の黒色ベンガラと赤色ベンガラを
混ぜ合わせて色を作ります。
混ぜ合わせ材料は
柿渋、囲炉裏の煤、松脂、各種油等有ります。

呼び方は、べにがら塗り(一説には、方言かもしれませんが
”べんがら塗り”)とも呼ばれています。

ベンガラを塗って布で拭き取って、摺りこんで、
磨いて、また塗って仕上げます。

 

 



 

ハインリッヒの法則




 

キ ッ チ ン




 


 この頃、私の家の台所がとても汚く感じる様に見えてきて、
なぜ散らかっているのか台所を見ながら思っていました。

 収納が少ないのかなあと思ってみても一般の家庭と同じ
くらいですし、又家族が多いのかというとそうでもありません。

 ある雑誌に載っていたのですが、昔の台所(明治、大正)は
綺麗だったと書いてあったのを思い出しました。
私の結論ですが昔は日本の物で統一されていたのでは
と思いました。調和がとれていたのでは?

 現代は雑誌で見るシステムキッチンはとても綺麗です。
しかし現実は物が溢れかえっていてとても綺麗だとは
言えません。なぜかと考えると、現在の私達の台所は
世界中の料理が作れると言っても過言ではありません。

「朝はごはんとみそしる、昼はスパゲッティ、夜はマ−ボ−
豆腐とエビチリ、、、」まさに和、洋、中と世界各国の料理を
作るわけですから、それらを作る調理器具、盛り付ける
器等が必要です。これでは調和が取れるわけがないと思います。

 それにもう一つ付け加えると、メモ類の不整理だと思います。
冷蔵庫ではマグネットでプリントが何枚も貼りつけられています。
昔に戻れとは言いませんが、何か良いアイデアがあったらなあと
思いながら今日の夕食「カレ―(インド料理?)」を食べながら
首をかしげています。




 

畳 の 種 類

稲わら畳床
 

 
(6層形畳床)

特級品 

 

 


 

   耐久性、復元力抜群、
   畳床の最高級品

1級品

 

 

   厳選された稲わらを使用、
   特級に準ずる高級品

2級品

 

(4層形畳床)
 
3級品

 


稲わら
サンドイッチ畳床

ポリスチレンフォ‐ム
サンドイッチ
稲わら畳床

 


タタミボ−ド
サンドイッチ
稲わら畳床




 

建 材 畳 床

建材畳床I型


 

 

建材畳床II型


 

 

建材畳床III型



   わら配層がきめ細かく、上級品


 


   予算にお得な一般普及品

 



   ポリスチレンフォ‐ム板を
   心材とし上下を稲わらで
   構成した畳床

 


   タタミボ−ド
  (木質繊維板)を
   心材とし上下を稲わらで
   構成した畳床



 

 
   タタミボ−ド3〜4枚を
   組み合わせた畳床

 
   タタミボ−ド1〜2枚と
   ポリスチレンフォ‐ム板を
   組み合わせた畳床
   タタミボ−ド2〜3枚と
   ポリスチレンフォ‐ム板を
   組み合わせた畳床



 

畳のリフレッシュ

 

 

 
   ・畳のリフレッシュには「表替え」と
     [裏返し]、[畳替え]の方法があります。


    □「裏返し」とは、、、

     新畳を入れてから1〜2年目頃畳が日焼けしたり、
     傷み始めたら畳表を裏返しにして
     張り替える作業です。

    □「表替え」とは、、、

     裏返しをした畳表も傷んできたら畳床を
     そのまま生かし新しい畳表に取りかえることを
     言います。3〜5年目頃が適当と考えます。
     裏返しや表替えの場合には畳縁も新しく
     取り替えます。

    □「畳替え」とは、、、

     畳床も含めて畳全体を新品に替えることです。
     替える目安は適度な弾力性がなくなったり、
     凸凹が激しくなったり、大きなすき間が
     出来てきたら、畳替えをして下さい。

     本畳床は大事に使えば20〜30年はもちます。
     床下の湿気、室内の換気に注意し使用して下さい。

                  
 


 

ガ ラ ス

 

 □ 気密サッシ

      開閉できるサッシで、しかも閉めたとき普通の
      サッシより気密性を高める工夫を施したサッシで、
      遮音を特に必要とする室などに用いられるが、
      断熱性の向上にも役立つ。
 

 □ 断熱サッシ 

      寒冷地、などの建物等に用いられる。
      木製とプラスチック製が有利であるが、
      アルミ製の場合は、ヒ−トブリッジを避けるため、
      アルミ形材の一部がプラスチックで絶縁されている。
      断熱サッシの場合、ガラスは当然複層ガラスを用いる。

 

 


 

「在来工法の宣伝ではないのですが」        

 

(プランニングも自由自在!)

 在来工法住宅というと、すぐ「和風の家」というイメージが浮かび、2×4住宅の 
ような洋風デザインの家は建てられないのではないか、という考えを持っている
人が多いようです。 こんな考え方はまったくナンセンス。

在来工法住宅は和風はもちろんのこと、洋風だって自由自在す。2×4住宅が
真似できない在来工法のデザインはあっても、在来工法が真似できない2×4の
デザインはありません。つまりそれほど在来工法はデザインの
自由度が高いということになります。

 デザインもさることながら、増改築についても同じことがいえます。
家を新築して、何年かたって増改築を計画しようとしたとき、2×4やプレハブで
建てた人はきっと「ああ、在来工法で建てておけばよかったなあ」と、
痛切に感じるはずです。

 それほど、在来工法はプランニング、デザイン、増改築とも思うがままにできる、
ほかに類を見ない自由自在住宅なのです。

 「住まいとは、そこに住む人の人柄を表現するもの」とよく言われます。
住む人の思いどおりの住空間を表現する・・・・・
そんな家づくりは注文住宅にしかできないはずです。
中でも在来工法住宅はほかの工法に比べてプランニング、デザインとも
自由度が高く、自分のイメージどおりの誰にだって自慢できる我が家を
作り上げることができます。

 極端な言い方をすれば在来工法ならあのイタリアのピサの斜塔と
同じようなものを作れといわれれば、作ることだってできるのです。

 北欧風の家、地中海風の家、アメリカ風の家、数奇屋風の家、
民芸調の家、etc・・・・・。どんなデザイン、どんなプランニングも
自由自在に受け入れられるのが在来工法の大きな特徴であり、強味です。

 

(在来工法以外はとても面倒)     

 家を建ててから何年かたつと、家族構成の変化や、その他さまざまな条件から
増改築を希望する人が多くなってくるのですが、プレハブ住宅や2×4で建てた
家は、在来工法と比べると、増改築が大変面倒です。
そんな例をいくつかあげてみましょう。
[○○メーカーのプレハブ住宅ですが、2階を増築したいのですが、
できますでしょうか?]という相談を受けたときの工務店の基本的な答えとしては、


平屋建ての鉄骨プレハブでは、
   平屋建ての上に直接2階を乗せることはできません。

一部が平屋の2階建ての建物でも1階部分の
   構造体および耐震壁の配置、または部材サイズによっては
   できないものもあります。と答えます。
   冷たく突き放してるようにとられるかもしれませんが、
   これはどうしようもないことなのです。
   また「この壁を取ってしまいたいのですが・・・」
   というような質問に対しての答えは↓

プレハブ住宅では、耐震壁を要所要所に設けていますので、
   取り外したい壁が耐震壁だったりすると、ほとんど不可能と考えてもよいでしょう。
   なぜならば垂直加重は梁などの補強で対応することができますが、
   水平加重に対しては耐震壁を撤去してしまうと対応できなくなってしまうからです
   ということになります。こんな場合でも、在来工法だったら別の場所に、
   または別の壁体に水平加重をかけることができ、
   間取りの自由が著しく高まりより高品質な増改築が可能になります。
  また2×4で立てた家で「間仕切りを3尺ずらせて部屋を広く改築したい・・・」
   などといった   要望は、これもまた冷たく聞こえるかもしれませんが、
   とてもできない相談です。

   それでもどうしても広くしたいときには、既存の建物の壁体をできるだけ
   壊さずに、   別にもう一部屋を作る方法が得策です。
   とはいうものの、既存建物や敷地の形態などで、
   そう簡単にはできるはずもありませんが、こんな場合でも、
   在来工法だったらできるのです。

    どんなに気に入って建てた家でも、時がたてば手を入れたくなるはずです。
   そんなときのことを考えれば、家づくりはやっぱり在来工法が一番なのです。

 

(実大火災実験で性能が実証)     

 「在来工法住宅でも、防火材を使うなど工夫しだいで耐火性能は完璧」。
㈶日本住宅・木材技術センターが行った実大火災実験で
はっきり実証されました。実験で明らかになったのは、


@外装に防火材や防火構造の壁を用い、類焼を防ぐこと

A内装に燃えにくい材料
  (石膏ボード、太くて厚い木材)を使うこと

Bドアや窓が簡単に割れたり、
  燃え抜けることが無いようにすること
などによって発火後1時間近くも
  出火室だけに  火を押さえ込むことができるということで、これにより
  「在来工法住宅は火を出したら   15分か20分で燃え広がり焼け落ちる」
  という”神話”は完全に崩れ去ったのです。

  近年では、石膏ボード、グラスウール、ロックウールなどの不燃材料が
  数多く開発され、  屋根、内外装、天井、間仕切りなどに積極的に
  使用されています。  これにより、在来工法住宅は従来以上に
  延焼速度が遅くなり 、  もし出火しても消防車が来てくれるまで
  十分耐え得るような防火構造となっています。

 

 



 

トイレの詰まりを
自分で治す

 

 

 トイレのつまりは、トイレットペーパーを多く使用した為に
流れなくなってしまうケース、
ディッシュペーパーや紙おむつなど、
水に溶けない物を流してしまったケース 、
掃除をまめにせずに汚物などが便器に付着して固まり
水の流れをとめてしまっているケースなどが考えられます。
これらのケース別に対処してみましょう。

 

(1)トイレットペーパー多用の場合

 吸引カップを便器の排水口(水が流れていく口のところ)に
強く押しつけ、勢いよく引っ張ります。排水口に水がなくなったら
バケツに水をくみ、上から流し込んでください。
この作業を何回か繰り返します。
(注)作業中汚水がはねるのでゴミ袋などを
便器にかぶせて作業するとよいでしょう。


 

(2)不水溶性物(ティッシュペーパーなど)がつまった場合

 不水溶性物が手の届くところに見える時は、ゴム手袋をして
手を保護してから直接取り除きます。手の届かない
排水パイプなどでつまってしまった時には、ワイヤー付き
トイレクリーナーを使って引っかけるようにして取り除きます。


 

(3)汚物の付着の場合

 まずは掃除です。トイレ洗浄液を便器につけて便器用ブラシで
こするようにして落としていく方法と固形トイレ洗浄剤を便器の
水がたまっているところに入れて2〜3時間放置して
溶かしていく方法があります。

後者の方法で落ちないからといって、
塩素系洗浄剤(液体・粉末・固形)と
酸性洗浄剤(液体・粉末・固形)を絶対にまぜないでください。
有毒の塩素ガスが発生して大変危険です。


 以上がつまりを修復する方法です。
これらの吸引カップもワイヤ式トイレクリーナーも
ホームセンターで安価に購入することが可能です。
家庭のトラブル必需品として一揃えしておいた方が
良いでしょう。上記の方法でつまりが解消しない場合は、
専門業者に相談してみましょう。

 

 




 

□ 建築とは関係ない話ですが。朗報です。

 

この世から
虫歯が無くなる!?

 

 

 新聞読んでたら、やっと来ましたついに来た、
という感じです。虫歯根絶の最終兵器が。


 まず予備知識として虫歯のメカニズムを知る
必要があります。虫歯ってのは一種の伝染病で、
ストレプトコッカス・ミュータント菌(口内の糖分を酸に
変えて虫歯を作り出す)が親から子へ唾液などを
介して伝染することによって発生します。

そして、2〜3歳くらいまでにこの菌に感染しな
かった場合、口の中の細菌はバランスを保つために
新しい細菌を受け付けなくなり、「一生虫歯にならな
い人」が完成します。たまにいますね、全然歯ぁ磨か
ないのに虫歯にならない人。こういう人は口内に
ストレプトコッカス・ミュータントが存在していないん
だそうです。日本人にも3%程度いるらしいですよ、
こういう人。

「親の唾液が一切赤ちゃんの口に入らないようにす
る」とかすればいいんですけど、3年間これを守るの
はなかなか難しいわけです。
で、一旦感染してしまったストレプトコッカス・ミュー
タントは一生口の中で繁殖し続けるので、どれだけ
念入りに歯磨きしようとも、完全に虫歯を防ぐことは
出来ないんですね。
さあ、これで虫歯知識はOK。こっから本題です。

 フロリダ大学のジェフ・ヒルマン博士が作り出した
新造バクテリア『BCS3-L1』(博士が国際特許
取得済み。特許番号6391285)は、口内でストレプ
トコッカス・ミュータントと同じように継続的に増殖し、
増殖の過程においてストレプトコッカス・ミュータント
を完全に撲滅するんだそうです!!
しかも永久に!! つまりどれだけ口の中が砂糖ま
みれでも、それを酸に変える細菌がいないから虫歯
は出来ないのです!永久に!

 使用方法はいたって簡単で、BCS3-L1がごっちゃり
増殖している液体を歯に塗るか、その液体でうがい
をするだけ。革命的発明ですよねこれは。ノーベル賞
ものですよ。歯医者はどうするのでしょう。
業界再編必死。合併とリストラの嵐。審美歯科の台頭。
世界最大のメガ歯医者誕生(ない)。
歯磨きしない口臭野郎の増大!?

 FDA米食品医薬局の認可を得るために博士は
現在絶賛臨床実験中だそうで、数年後の実用化を
目指してるそうです。一体治療費はいくらになるん
でしょうか。継続して使うタイプの薬ではなく、一発で
一生効くというものだとすると、100万円とかでも需要
は十分ありそうです。わざと薬の効果を時限的にして、
リピーターから大金巻き上げるという線も。
博士は間違いなく世界一の金持ちになるのかな!?

 口内の細菌を全て殺傷すると歯に悪影響が出るので
虫歯菌だけを殺す性質のものが今までいくつか
作られていたらしいですが、今回の発明のキモは
「菌で菌を殺し、効果を半永久的にする」
という部分にあるみたいです。

 当初、日経流通新聞の表記に倣い
「ストレプトコッカス・ミュータントウィルス」とこちらでも
書いていましたが、これはウィルスではなく
細菌(バクテリア)であるという指摘をたくさんいただき
ました(また、ミュータント菌ではなくミュータンス菌で
あるという指摘もいただきました)。日経流通新聞が
どのような意図でウィルスと表記したのかは不明です
が、こちらでの表記は菌、細菌に統一するよう
訂正しました。


おまけで細菌とウィルスの違いを。


【細 菌】
自分自身の力で増殖する。ウィルスの数十倍から
数百倍の大きさである。
生物として生きていくために必要な物質、遺伝情
報を全て持っている。人間や動物の細胞の外側
から作用して病気などを引き起こす。


【ウィルス】
他の生物の中に入り込み、宿主の力を借りて増殖
する。電子顕微鏡でないと見えない大きさ。遺伝
情報とコートたんぱく質、抗原たんぱく質だけで
構成されおり、宿主のDNAに組み込まれると遺伝
情報だけになってしまう。人間や動物の細胞の内
側に入り込み、病気などを引き起こす。

 

 

  大光建設  〒293-0001 千葉県富津市大堀1335 TEL : 0439-88-0240 mail : saito_ko@nifty.com